更年期とは

更年期画像

日本の女性の平均閉経年齢は50.5歳であり、この年齢の前後、つまり45〜55歳の期間は、多くの女性にとって閉経期となります。女性は30代後半に入ると、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌が徐々に低下していきますが、更年期に入ると、その減少の度合いが著しくなり、身体が対応できなくなるため、様々な症状が現れるようになります。これが更年期症状と呼ばれます。

更年期症状には、身体的なものや精神的なものなど多岐にわたるものがあります。人によって、その症状の現れ方は大きく異なり、軽度であったり全く感じない方もいれば、日常生活に大きな影響を及ぼす方もいます。更年期障害と診断されるほど生活に支障をきたす症状がある場合には、速やかな治療が必要となります。もしも自分が更年期障害かもしれないと悩んでいる場合は、ぜひ相談してください。よく見受けられる更年期症状は、以下の表に示されています。

身体の症状

  • 頭痛
  • めまい
  • ほてり・のぼせ
  • 動悸
  • 寝汗・発汗
  • むくみ
  • 月経異常
  • 尿失禁
  • 性交痛
  • 喉の渇き
  • ドライアイ
  • 関節痛
  • しびれ
  • 冷え
  • 肩こり・腰痛
  • 吐き気
  • 下痢・便秘
  • 胃もたれ
  • 胸やけ など

こころの症状

  • イライラ感
  • 不眠
  • 不安感
  • うつ
  • 意欲の低下
  • もの忘れ など

検査について

更年期障害の診断には、内診、子宮がん検診、超音波検査、血液検査(ホルモン検査など)などが必要に応じて行われます。

治療について

更年期障害の治療には、漢方薬やイソフラボンの服用、プラセンタの注射(内服は自費のみ)、ホルモン補充療法(HRT)、抗うつ薬や抗不安薬などの向精神薬の服用があります。これらの治療法を組み合わせることもあります。

HRTは、急激に減少するエストロゲンを必要最小限に補充することで、更年期症状を軽減する治療です。エストロゲン製剤には内服薬、貼付薬、ジェル剤などがあり、子宮体がん予防のために黄体ホルモンという別の卵巣ホルモン剤と併用して使用されます。エストロゲン製剤とミレーナという組み合わせでもHRTは可能ですが、乳がんや子宮体がん、子宮内膜増殖症、血栓症治療中の方には行えませんので、別の治療方法でのご相談が必要です。乳がん検診を受けていない場合は、健診時や近医などで受けることをお勧めします。子宮体がん検診は当クリニックで受けていただくことができます。

更年期障害の治療にあたっては、患者さんの症状や体質に合わせて、最適な治療法を選択する必要があります。乳がん検診や子宮体がん検診の結果が出るまで、まず漢方薬やイソフラボンの服用などの治療を先に行うこともあります。

当院理事長が記事を執筆しています きずなネットよみものWeb「ママ世代に多い体の不調」